今年も以下の日程で、秋季団体戦を行います。 つきましては、10月2日(日)までにメールフォームにてご出欠のお返事をお願いいたします。
日程:10月9日(日)、16日(日)、30日(日)
会場:明治大学駿河台キャンパス(10月9日)
(最寄り駅 JR 中央線・総武線「御茶ノ水駅」
地下鉄 丸の内線「御茶ノ水駅」、千代田線「新御茶ノ水駅」
地下鉄 三田線・新宿線・半蔵門線「神保町駅」から徒歩5分)
日本棋院(10月16日、30日)
(最寄り駅 JR 総武線/地下鉄 有楽町線・南北線・都営新宿線「市ヶ谷駅」から徒歩2分)
対局開始時刻:10時30分(10月9日)
9時30分 (10月16日、30日)
ただし初日は必ず10時15分までに登録を済ませて下さい。
万が一時間を過ぎますと、不戦敗にさせていただくこともありますのでご注意ください。
また、配布資料はweb上にアップロードする形式となっております。
各大学の代表者は以下のリンクからもれなく資料をダウンロードおよび印刷していただけますよう、よろしくお願いいたします。
H28秋季 団体戦案内
obog参加申し込み用紙
OBOG概要
学生囲碁界紹介
第12回 関東学生ペア碁大会のお知らせ
級位認定戦
選手登録用紙
関東カーニバルのお知らせ
関東カーニバル申し込み用紙
○タイムスケジュール●
団体戦は3日制で行います。持ち時間は各50分秒読み30秒です。
一日目 | 9:30 10:30 13:00 13:30 14:30 | 受付開始(選手登録等)・会場準備 対局開始(1局目) 昼食休憩 定例幹事会 対局開始(2局目)。対局が終わり次第、清掃・撤収 |
二日目 | 8:30 9:30 12:00 13:00 16:00 | 集合・会場準備 対局開始(3局目) 昼食休憩 対局開始(4局目) 対局開始(5局目)。対局が終わり次第、清掃・撤収 |
三日目 | 8:30 9:30 12:00 13:00 15:30 16:30 | 集合・会場準備 対局開始(6局目) 昼食休憩(遠距離助成金給付) 対局開始(7局目) 対局終了 清掃・撤去開始 表彰式会場へ移動 表彰式 |
○使用教室●
1部 1117、1118 (11階) 2部 1111、1112 (11階)
3部 1121、1122 (12階) 4部 1127、1128 (12階)
女子部 1115(11階) 定例幹事会1123(12階)
○選手登録について●
初日の10時15分までに団体戦の選手登録を済ませてください。
申し込み用紙はお送りした資料の中にあります。
その申し込み用紙に今年度の幹事の方の名前・携帯番号・Emailを明記して下さい。
複数のチームが出る場合はコピーして使ってください。
○盤石・時計について●
・碁盤、碁石、対局時計を各校で用意して下さい。
一般部:3組
女子部:1チ-ムにつき2組
*盤石、時計を持ってこない大学は失格とします。
*碁盤、碁石を用意していただくのは1日目のみです。
2日目以降は対局時計のみを上記の個数用意してください
・盤石・時計の設置場所
一般:午前の対戦における序列上位校(黒板側)が主・副・三将、下位校が四・五将の盤石・時計を用意してください。午後も盤石・時計はそのままとします。
女子部:午前の対戦における上位校が主・副将、下位校が三将の盤石・時計の用意をお願いします。
*下位校でも必ず盤石・時計を一般部は3組、女子部は1チームにつき2組用意してください。
*毎回必ず忘れ物があるので、盤石・時計には大学名を明記してください。
○連盟費などの受付について●
連盟費・個人戦参加費の受付時間を指定します。
連盟費
一般1~3部→一日目(10/9)の受付時
一般4・5部、女子部→二日目(10/16)の受付時
個人戦参加費
二日目(10/16)の昼食時
連盟費:一般部13,000円、女子部1チ-ム7,000円
初参加校(または過去4年間以上出場していない学校)は一般部10,000円、女子部5,000円)
連盟費・個人戦申し込み用紙および参加費を全てそろえて受付を済ませてください。
*受付は混雑が予想されますので、時間に余裕を持っていらしてください。
*一つの大学で複数のチームが出ている場合は、一般の指定受付時間にまとめて済ませてください。
○遠距離助成金の支給について●
通っている校舎の最寄り駅からの運賃が片道1000円以上かかる学校および個人に、 (往復の運賃)×(3日間に来たのべ人数(1日上限5人、補欠含まない))の二割のお金を連盟が支給します。
三日目(10/18)の昼食時に遠距離助成金を支給しますので、該当する方は領収書を持って受付までいらしてください。
○定例幹事会について●
定例幹事会を1日目(10/9)の13:30より行います。
各校の代表者の方は必ず出席して下さい。
○写真や棋譜について●
団体戦での写真や棋譜などは関東学生囲碁連盟HPなどに掲載させていただく場合があります。
ご了承ください。
○規約について●
本大会は「関東学生囲碁連盟規約 試合細則」、及び「同 スイス方式の運営方法」に基づき運営いたします。なお、最下部(一般4部、女子部)において参加校数が9-13校となった場合、スイス方式により組み合わせを決定します。
詳細な規約につきましてはこちらをご覧ください。
コメント