令和4年度関東学生囲碁団体戦を下記の通り開催いたします。
謝辞
今大会の会場は、センコーグループホールディングス株式会社様に提供していただくこととなりました。
このような情勢の中、大規模な大会の会場を提供していただけることに、連盟、選手一同心より感謝申し上げます。
主催
関東学生囲碁連盟
協賛
株式会社パンダネット
センコーグループホールディングス株式会社
日程
10月2日(日)、16日(日)、30日(日)
会場
センコーグループホールディングス株式会社 東京本社8階
(JR京葉線潮見駅から徒歩2分)
住所:東京都江東区潮見2丁目8-10
対局開始時刻について
- 各日程すべてで9時30分。
- 一般部は1日目、女子部は2日目(もしくは3日目※)の9時15分までに選手登録をお願いします。
- また、オーダー表は5分前までの提出遵守をお願いします。
注意事項
1.団体戦は3日制で行います。持ち時間は各50分30秒です。
※女子部は2日目と3日目(10/16・30)に開催し、参加校が多ければ1日目も開催します。少ない場合は2日目のみ、もしくは3日目のみとなる可能性もございます。参加校数と対局時程が決まり次第、早急に参加校代表者にご連絡いたします。
2.タイムスケジュール
1日目 | 8:30 | 受付開始(選手登録など)・会場準備 |
9:30 | 対局開始(1局目) | |
12:00 | 昼食 | |
13:00 | 対局開始(2局目) | |
15:30 | 対局開始(3局目) 対局が終わり次第清掃、撤収 |
2日目 | 8:30 | 集合・会場準備 |
9:30 | 対局開始(4局目)(女子部1局目) | |
12:00 | 昼食 | |
13:00 | 幹事会 | |
14:00 | 対局開始(5局目)(女子部2局目) 対局が終わり次第清掃、撤収 |
3日目 | 8:30 | 集合・会場準備 |
9:30 | 対局開始(6局目)(女子部3局目) | |
12:00 | 昼食(遠距離助成金支給受付開始) | |
13:00 | 対局開始(7局目)(女子部4局目) | |
15:30 | 対局終了 対局が終わり次第清掃、撤収開始 | |
16:00 | 表彰式 |
※会場準備及び清掃・撤去は、選手の皆様にお手伝いいただきます。当日の担当校は、参加校が決定し次第改めてご連絡いたします。
また、事前に申告することで、会場準備は免除が可能です。
しかるべき理由がある場合、代表幹事までお知らせください。
ご協力よろしくお願いします。
3.団体戦選手登録用紙も送付しました。初日の9時15分までに登録を済ませてください。
今年度の代表者の名前、携帯番号、Emailを明記してください。
複数のチームが出る場合は、コピーして使ってください。
4.Bリーグ、女子部について
Bリーグに関しては、Bリーグ委員会からの発表をご確認ください。
5.碁盤、碁石、時計に関して注意事項があります。出場に関わりますのでご注意ください。
(1)碁盤、碁石、時計を各校で用意してください。1チームにつき一般部は3組、女子部は2組お願いします。
特に碁盤、碁石を持ってこない学校は失格とします。
(2)毎回必ず忘れ物があるので、盤石・時計には必ず大学名を表記してください。
(3)盤石・時計の設置場所を指定します。
午前の対戦における序列上位校が主・副・三将、下位校が四・五将の盤石・時計を用意してください。午後も盤石・時計の一は午前のままとします。女子部の場合は上位校が主・副将、下位校が三将の盤石・時計の用意をお願いします。
6.連盟費の受付時間を指定します。
連盟費:一般部13,000円、女子部1チーム7,000円
※初参加校(過去4年間以上出場していない大学)は一般部10000円、女子部5000円
1日目の受付時:一般1,2部
2日目の受付時:一般3,4部
※女子部:女子部開催日の初日受付時
上記指定時間までに会計を済ませてください。受付は混雑が予想されますので、時間に余裕をもっていらしてください。また、一つの大学で複数のチームが出ている場合は、一般の指定受付時間にすべてまとめて済ませてください。
7.遠距離助成金の支給について
通っている校舎の最寄り駅から潮見駅までの運賃が片道1000円以上かかる学校及び個人に往復の運賃(3日間に来たのべ人数(1日上限5人、補欠含まない))の20%を支給いたします。3日目(10/30)に遠距離助成金を支給しますので、該当する方は12:00~13:00までの間に必ず領収証をお持ちのうえ、受付までお願いします。
8.定例幹事会を2日目(10/16)の13:00より行います。
各校の代表者の方は必ず出席してください。
9.今大会の会場についての諸注意
- 令和4年度秋季関東学生囲碁団体戦においては、センコーグループホールディングス様より、社内の会場を貸し出していただきました。会場を汚す、ゴミの放置などの行為などに対しては厳重注意いたします。
- センコーグループホールディングス株式会社が入場者を把握するため、事前に名簿を作成いたします。名簿に記載されていない方の立ち入りは一切禁止とします。また、名簿が入場者の把握以外の用途で使用されることはありません。
- 名簿作成のため、参加申し込みの際に、当日会場に入る全員の名前と電話番号、メールアドレスをメールフォームに記載してください。選手として出場する連盟幹事と、選手ではない会計と幹事会出席者がいる場合も必ず記載してください。変更が出た場合、速やかに代表幹事まで報告をお願いします。
- Bリーグ参加者は、Bリーグ委員会に参加者全員の名前・大学名・連絡先を提出してください。選手登録用紙及びオーダー表の提出は当日の朝で構いません。ご協力よろしくお願いいたします。
- 碁盤や碁石、時計を車で搬入する場合、メールフォームの一番下にあるご意見欄に、車での搬入を希望するという一言と、台数を記載してください。連絡があった場合、事前に先方にお伝えし、駐車場を借ります。連絡無しに搬入・駐車した場合は、相応の処置を取らせていただきます。
- 当日は、7階会議室を控室として使用できます。使用を希望するか否か、希望する場合は人数までメールフォームに記載してください。基本的には先着優先とさせていただきますが、人数や希望校の数によっては、ご希望に沿えない場合がございます。ご了承ください。
10.規約について
本大会は「関東学生囲碁連盟規約団体戦試合細則」、及び「同スイス方式の運営方法」に基づき運営いたします。なお、最下部(一般4部・女子2部)において参加校数が9~13校となった場合、スイス方式により組み合わせを決定します。
※ 試合細則改編について (平成26年4月1日から適用)
平成25年度秋季の幹事会の際、関東学生囲碁連盟規約団体戦試合細則を大幅に改編して、関東学生囲碁連盟規約試合細則となりましたので、今後の注意点についてご連絡いたします。
主な注意点
・失格負けについての厳罰化
旧細則)3.各チームは5人以内(女子部は3人以内)の補欠選手をその順位とともに登録し、 正選手欠場の場合、その順位に従い、上位よりこれを補充することができる。
次の場合当該選手は反則負けとなる。
イ)正選手が、登録ポジション以外のポジションで対局した場合。
ロ)上記3.の規則に違反して補欠選手が対局した場合。
新細則)次の場合は没収試合とし、0-5(女子部では0-3)で負けとする。
イ)選手の不正登録の事実があった場合。
・オーダー表の提出方法について
旧細則)対局開始時刻になると同時に対戦校とオーダー表を交換する。これ以降のその試合での選手変更は一切認めない。これに反して選手変更を行った場合は当該選手を不戦敗とする。
新細則)対局開始時刻5分前までにオーダー表を受付に提出する。これ以降のその試合での選手変更は一切認めない。これに反して選手変更を行った場合は没収試合とし、0-5(女子部 では0-3)で負けとする。
詳細な規約につきましては以下の関東学生囲碁連盟HPをご覧ください。
11.関東学生囲碁連盟のHPに大会の結果を随時更新していきます。
なお、団体戦での写真や棋譜は関東学生囲碁連盟HPに掲載させていただく場合があります。ご了承ください。
12.新型コロナウイルス感染症対策について
感染症対策ガイドラインも以下に添付します。こちらは関東学生囲碁連盟にもございますので、ご確認ください。
(1)マスク着用・手指消毒の義務化
① 大会当日に選手各位は体調管理をお願いします。体温が37.5分以上の場合や、体調がすぐれない場合は入場を控えていただきます。
② 会場内では常にマスク着用をお願いします。
※未着用者には、連盟が用意したマスクを装着してもらいます。
③ 入室時ならびに対局開始時と終局時に手指の消毒をお願いします。
④ 対局会場は換気を常に行います。
(2)対局備品等への消毒・飛沫防止対策の実施
大会参加者は対局開始前に手指を消毒してください。また、毎局ごとに碁盤や机の消毒をお願いします。
(3)人数制限について
① 会場への入場は参加校(一般、女子部、Bリーグ)の選手(補欠含む)、幹事会出席者、会計担当、連盟関係者のみ認められます。事前に提出していただいた名簿に記載されていない場合、参加者と認められません。
それ以外の、応援や観戦目的で来られる方はご遠慮ください。OB・OGなどの大会に直接関係無い方の来場や観戦も不可とします。ご了承ください。
12.その他諸注意
①お申し込みは関東学生囲碁連盟HP上、団体戦よりお申し込みください。
②今大会の補欠は例年通り5人とします。
③申し込み締め切りは9月22日です。
コメント