皆様には益々ご健勝にて棋道に精進されていることと存じます。令和5年度秋季関東学生囲碁団体戦を開催いたしますのでご案内します。
申し込みについて
参加を希望する場合には下記フォームより9月27日(水)までにお申込みください。
本大会では、2日目の会場である東京理科大学への入校の際に参加者名簿の提出が必要になります。下記のテンプレートに2日目の参加者全員の氏名、電話番号等を記入し、申し込みフォームに添付してご提出ください。
観戦について
今大会では、連盟幹事、正選手、補欠選手、幹事会出席者(各大学代表者)、会計担当者、Bリーグ参加者以外の方の観戦は事前申し込み制とします。以下のフォームよりお申し込みください。なお、観戦希望者数が会場の定員を上回る場合、観戦時間や観戦者数の制限をさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。
申し込み締め切りは10月1日(日)です。無断での会場の立ち入りはご遠慮ください。
観戦のお申込みはこちらから
大会概要
主催
関東学生囲碁連盟
後援
公益財団法人日本棋院
協力
株式会社パンダネット
日程
1日目:10月8日(日)
2日目:10月15日(日)
3日目:10月29日(日)
・今大会は3日間に渡って開催いたしますが、開催日によって会場が異なりますのでご注意ください(会場を参照)
・今大会では女子部の開催を予定しております。女子部の日程につきましては参加チームが決定し次第追ってご連絡します。
タイムテーブル
1日目 10月8日(日) 於 東京大学駒場キャンパス
8:30~9:30 | 受付(選手登録等)・会場設営(選手登録 9時15分まで) |
9:30~11:30頃 | 第一試合 |
12:00~13:00 | 昼食休憩 |
13:00~15:00頃 | 第二試合 |
15:30~17:30 | 第三試合 |
17:30~ | 対局が終わり次第、清掃‣撤収 |
2日目 10月15日(日) 於 東京理科大学神楽坂キャンパス
9:00~10:00 | 受付(選手登録等)・会場設営 |
10:00~12:00頃 | 第四試合 |
12:00~13:00 | 昼食休憩 |
13:00~14:00 | 幹事会 |
14:00~16:00頃 | 第五試合 |
16:00~ | 対局が終わり次第、清掃‣撤収 |
3日目 10月29日(日) 於 國學院大學渋谷キャンパス
9:00~10:00 | 受付(選手登録等)・会場設営 |
10:00~12:00頃 | 第六試合 |
12:00~13:00 | 昼食休憩 |
13:00~15:00 | 第七試合 |
15:00~ | 対局が終わり次第、対局場の清掃開始 |
16:00~17:00 | 表彰式 |
17:00~ | 対局が終わり次第、清掃‣撤収 |
会場
1日目:東京大学 駒場キャンパス 1号館
住 所:東京都目黒区駒場3丁目8-1
アクセス:京王井の頭線駒場東大前駅徒歩1分
2日目:東京理科大学 神楽坂キャンパス 3号館
住 所:東京都新宿区神楽坂1丁目3
アクセス:JR飯田橋駅徒歩5分
3日目:國學院大學 渋谷キャンパス 1号館
住 所:東京都渋谷区東4-10-28
アクセス:JR渋谷駅徒歩15分
・各会場に自動車、オートバイ等で乗り入れることはできません。公共交通機関をご利用ください。
・各会場の詳細、注意事項等につきましては追ってご連絡いたします。各会場の規則の順守をお願いいたします。
連盟費
大会への参加に当たっては、下記の連盟費の納入が必要です。支払い方法や徴収日時に関しては追ってご連絡いたします。
連盟費:一般部13,000円、女子部1チ-ム7,000円
初参加校(過去4年間以上出場していない学校):一般部10,000円、女子部5,000円
遠距離助成金
下記の要項に合致する学校または個人に遠距離助成金を支給します。助成金の支給を希望する方は、大会3日目の12時から13時に受付にお越しに下さい。なお、助成金の支給には領収書が必要です。
対 象:通っている校舎の最寄り駅から会場最寄り駅までの運賃が片道 1,000円以上かかる学校及び個人
支給額:往復運賃の20%
注 意:一大学につき1日上限5人分まで(補欠選手を含まない人数)
試合規則
・対局時間
持ち時間50分秒読み30秒1回
時間切れは形勢に関わらず負けとなります。
・選手の登録
各チームは、第1試合開始15分前までに、選手登録用紙に登録選手の氏名をその順位と共に記入し、受付に提出する必要があります。
一般部:正選手5名(主将、副将、三将、四将、五将)補欠選手5名(一位から五位)
女子部:正選手3名(主将、副将、三将)補欠選手3名(一位から三位)
注意事項
- 定刻までに選手登録がされていない場合、または選手登録に不備があった場合、全試合の没収などのペナルティを課すことがある
- 各チームは、同一の大学の学生で構成されている必要がある
- 登録されていない選手は試合に出場することはできない
- 一般部は原則として1大学から1チームのみ参加可能
- 女子部は1大学から2チームまで参加可能
- 定数に満たない人数での登録も可能だが、正選手の主将および副将を空位にすることはできない
- 一般部と女子部で選手を重複して登録することができる
・出場選手
各チームは、各試合の開始10分前までに、その試合に出場する選手の氏名を、その順位を明確にしてオーダー表に記入して受付に提出する必要があります。
- 定刻までにオーダー表が提出されていない場合、またオーダー表の記入に不備があった場合、当該試合の没収などのペナルティを課すことがある
- オーダー表には、選手登録用紙に記入した選手以外を記入することはできない
- オーダー表に記入された選手以外が当該の試合に出場することはできない
- 登録正選手が出場する場合、オーダー表には選手登録で登録した順位と同じ順位で記入しなければならない。欠場選手がおり、補欠選手もいない場合には、欠場選手の部分は空位とする。
- 補欠選手が出場する場合、正選手と入れ替わるようにしてオーダー表に記入する。(補欠選手の出場による他の選手の順位の繰り上げは行わない)また、複数の補欠選手が出場する場合、より高位の補欠選手がより高位の正選手の代わりに出場するようにする。
・試合方式
参加チームを序列上位から8チームずつにリーグ分けし、リーグ内での総当たり戦7回戦を行う
最下部は6チーム以上13チーム以下となるようにし、9チーム以上となる場合はスイス方式でリーグ戦を行う
・その他
対局は日本囲碁規約に従って行います。
その他詳細な対局規則については関東学生囲碁連盟規約および試合細則をご確認ください。
・大会の準備と片付け、準備物
各参加校は以下に示す物品を持参する必要があります。準備物を持参しない場合、試合の没収などのペナルティが課される場合があります。
一般部:碁盤3面 碁石3組 対局時計3台
女子部:碁盤2面 碁石2組 対局時計2台
・注意事項
- 例年忘れ物、物品の取り違い等が頻発します。持参物には必ず大学名を明記してください。
- 各日最初の試合において、序列上位校が主・副・三将、下位校が四・五将の碁盤・碁石・時計を用意してください。第二試合以降も盤石・時計の位置は変更しません。女子部は上位校が主・副将、下位校が三将の盤石・時計を用意してください。
・準備校、片付け校
会場準備及び清掃、撤収は、選手の皆様にもお手伝いいただきます。当日の担当校は、参加校が決定し次第改めてご連絡いたします。また、事前に申告することで、会場準備の免除が可能です。免除を希望する場合には申し込み時にご連絡ください。
ご協力よろしくお願いいたします。
・定例幹事会
定例幹事会を大会2日目(10/15)13時より行います。各校の代表者1名は必ず出席して下さい。
・大会広報について
大会の結果、写真、棋譜などは関東学生囲碁連盟HPなどに掲載させていただく場合がございます。また、大会には外部メディアの取材が入る場合がございます。取材や写真等の掲載を希望しない場合には事前にご連絡ください。
・新型コロナウイルス感染症対策について
関東学生囲碁連盟は、全日本学生囲碁連盟の定める感染対策方針に従います。体調がすぐれない場合や新型コロナウイルスに感染していることが判明している場合、同居家族が新型コロナウイルスに感染している場合などは、大会への参加はお控えください。詳細は下記リンクよりご確認ください。
・観戦について
今大会では、連盟幹事、正選手、補欠選手、幹事会出席者(各大学代表者)、会計担当者、Bリーグ参加者以外の方の観戦は事前申し込み制とします。以下のフォームよりお申し込みください。なお、観戦希望者数が会場の定員を上回る場合、観戦時間や観戦者数の制限をさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。
また、2日目の東京理科大学での観戦をご希望の際は、ご登録いただいた個人情報を大学に提出させて頂きます。予めご了承ください。
観戦のお申込みはこちらから
申し込み締め切りは10月1日(日)です。期限を過ぎての申し込みは認められませんのでお気をつけください。
・その他
対局会場でのAI等の使用につきましては、補欠選手や観戦者も含め、お控えいただきますようお願い申し上げます。
その他ご意見、ご不明点等ございましたら代表幹事までお問い合わせください。
コメント