級位者認定大会を開催しますのでご案内いたします。本大会は、OBOG・現役交流戦と併催される級位者向けの交流大会です。ぜひ皆さま奮ってご参加ください。
申し込みはこちらのフォームよりお願いします。⇒申し込みフォーム
日 時:12月10日(日)
会 場:日本棋院東京本院2階
概 要:リーグ戦4回戦、ハンデ戦、結果に応じて棋力の認定を行う
持ち時間:30分切れ負け
タイムスケジュール
12:30 | 集合・受付 |
13:00 | 一回戦対局開始 |
14:10 | 二回戦対局開始 |
15:20 | 三回戦対局開始 |
16:30 | 四回戦対局開始 |
17:50 | 結果発表・表彰式 |
募 集:関東の大学生、級位者20名から30名程度
申し込みはこちらのフォームよりお願いします。:https://ws.formzu.net/fgen/S47023678/
注意事項
- 参加費は500円です。当日会場にてお支払いください。
- 参加人数に応じて試合方式や進行を変更する可能性がございます。
- 当日の無断欠席・大幅な無断遅刻はお控えください。申し込み後に参加を辞退される際にはこちらのフォームよりご連絡ください。
- 大会参加に当たっては関東学生囲碁連盟の感染症対策方針に従って頂きますようお願い申し上げます。
- 同日、同会場にてOBOG・現役交流戦が開催されます。ぜひ皆さまお誘いあわせの上ご参加ください。
- 申込締切は 11月26日(日)です。
対局ルール詳細
- リーグ戦4回戦の結果で認定を行います。
- 持ち時間は30分切れ負けです。ただし、9路盤・13路盤での対局の場合、原則対局時計は使用しません。対局が長引いている場合には、対局の途中から対局時計を使用する可能性があります。
- 21級から25級での参加の場合、13路盤での対局も可能とする
26級から30級での参加の場合、9路盤での対局も可能とする
- 同棋力での対局の場合、互先先番6目半コミ出し
- 棋力が異なる場合、以下の基準によるハンデ戦
19路盤:1級差1子、ジゴ白勝ち、最大9子まで
9路・13路:2級差につき1子、ジゴ白勝ち
(1級差→互先、2・3級差→先番コミなし、4・5級差→2子)
認定基準は以下の通りです。
4勝 | 申請級+2級の認定 |
3勝1敗 | 申請級+1級の認定 |
2勝2敗 | 申請級の認定 |
1勝以下 | 敢闘賞 |
ただし認定は1級まで、1級の申請で3勝以上または2級の申請で4勝した場合も1級の認定となります。
コメント