平成26年度 女子学生本因坊決定戦 関東予選

5月25日(日)に新宿囲碁センターにて
第50回全日本女子学生本因坊決定戦の関東予選がおこなわれました。
この予選は関東予選となるAクラスと、級位者認定大会のBクラスから成り立っており、
対戦方式はどちらもスイス方式で、4回戦おこなわれました。
参加して下さったみなさん、お疲れさまでした。

予選通過者順位(敬称略)

優勝二宮歌穂(早稲田大学)
準優勝村田彩(明治大学)
3位阿久津千尋(中央大学)
4位上西 奈都美(青山学院大学)
5位野口佳奈子(早稲田大学)
6位丸山実緒(早稲田大学)
7位清水綾子(早稲田大学)
8位藤田聖羅 (早稲田大学)
後列左から、野口、丸山、藤田、清水
  前列左から、阿久津、二宮、村田、上西

 以上の方々が今年8月8日~10日にいずみ囲碁ジャパンにておこなわれる全国大会に関東代表として出場することになりました。
 おめでとうございます!がんばってください!

枠抜けした8名のコメント

二宮さん
「これが二女の力!!!
P.S.お布団に勝ちました。」

村田さん
「これが二女の力!!!
P.S.全国は我々二女が制覇しまーす♡」

阿久津さん
「頑張ります。」

上西さん
「四年生2人で枠抜けできて嬉しいです。
最後の全国大会楽しみます。」

野口さん
「同じ大学の惨女同士の醜い戦いを制し、枠抜けを決めました!
リア充は正義!!」

丸山さん
「はじめてですが、一生懸命頑張ります。
P.S.全国でも真顔だお。」

清水さん
「学生最後の女学で枠抜け出来て嬉しいです。
老害ですが、頑張ります。」
※清水さんは都合により全国大会には出場できません。代わりに百田さんが出場します。

藤田さん
「ぎりぎりの枠抜けでしたが、気にせず全国も頑張ります。
P.S.女子としてのメンツを守れました。」

Bクラスレポート

 今年も、対局開始前に自己申告していただいた級位をもとに、互先ではなくハンデ戦をおこないました。
対局結果により認定状を差し上げました。
(4勝で申請級のひとつ上、3勝で申請級を認定します)
Bクラスは例年と同じく交流会のような雰囲気の中で、選手のみなさんは楽しんで打っていました。

[認定](敬称略)

勝数氏名大学名認定級
4勝杉山真里亜青山学院大学3級
3勝深沢みづき東京女子大学9級
3勝竹俣優花明治大学10級
3勝森瑞希日本女子大学10級
3勝工藤瑠璃日本女子大学13級
3勝横田悠希青山学院大学15級

認定された皆さん

認定されたみなさん、おめでとうございます!

Aクラス対戦表(敬称略)

番号  名前  大学名
1局
2局
3局
4局
結果
順位
相手 勝敗 相手 勝敗 相手 勝敗 相手 勝敗 勝数 SOS SOSOS
1 野口佳奈子 早稲田大学 9 5 × 8 7 3 8 38 5
2 渡部まりな 一橋大学 7 × 16 17 × 3 × 1 6 27 22
3 佐藤瑛穂 共立女子大学 5 × 9 × 22 2 2 6 33 15
4 岩佐万希子 東京理科大学 21 12 × 19 20 × 2 9 31 12
5 百田紗英子 明治大学 3 1 13 × 6 × 2 11 28 9
6 丸山実緒 早稲田大学 16 7 23 × 5 3 7 35 6
7 福田ひかる 早稲田大学 2 6 × 14 1 × 2 8 30 14
8 谷口スバル 横浜国立大学 18 13 × 1 × 14 2 10 30 10
9 小山里佳 立教大学 1 × 3 18 × 11 2 9 27 13
10 二宮歌穂 早稲田大学 15 20 12 23 4 11 37 1
11 矢部佳織 東京女子大学 23 × 17 × 16 9 × 1 7 31 20
12 村田彩 明治大学 19 4 10 × 13 3 10 36 2
13 清水綾子 早稲田大学 8 5 12 × 3 7 31 7
14 谷結衣子 北里大学 17 23 × 7 × 8 × 1 9 33 18
15 鴨志田葵 明治大学 10 × 22 20 × 19 2 9 36 11
16 吉山小春 青山学院大学 6 × 2 × 11 × 21 × 0 7 23 23
17 新井香織 大正大学 14 × 11 2 18 × 2 6 28 16
18 藤田聖羅   早稲田大学 8 ×  –  9  17 3 6 25 8
 19 小林千夏   立教大学 12 ×  21  4 ×  15 × 1 9 31 19
 20 阿久津千尋  中央大学  22  10 ×  15  4 3 9 36 3
 21 塩野由理   日本大学  4 ×  19 ×  –  16 2 3 25 17
 22 池田芽萌里  東京都市大学  20 ×  15 ×  3 × 1 7 24 21
 23 上西奈都美  青山学院大学  11  14  ○  6  10 × 3 9 34 4

※最終順位決定は関東学生囲碁連盟規約試合細則スイス方式運営方法にならいます。
1)勝数の多い選手を上位とする。
2)同じ勝数の場合は、SOS(対戦した相手選手の勝数の合計)が多い 選手を上位とする。
3)2)も同じ場合は、SOSOS(対戦した相手選手のSOSの合計)が多い 選手を上位とする。
4)3)も同じで、かつ直接対決している場合は、その勝者を上位とする。

Bクラス対戦表(敬称略)

番号 名前 大学名 申請級
1局
2局
3局
4局
結果  
相手 勝敗 相手 勝敗 相手 勝敗 相手 勝敗
1 杉山真里亜 青山学院大学 4 2 4 7 16 四勝0敗
2 遠藤史菜 日本女子大学 5 1 × 3 8 × 5 二勝二敗
3 原えり子 日本女子大学 5 4 × 2 × 6 9 × 一勝三敗
4 松浦志歩 青山学院大学 6 3 1 × 5 7 × 二勝二敗
5 佐東美里 國學院大學 9 6 7 × 4 × 2 × 一勝三敗
6 平岡美穂 東京女子大学 9 5 × 8 × 3 × 12 一勝三敗
7 深沢みづき 東京女子大学 9 8 5 1 × 4 三勝一敗
8 竹俣優花 明治大学 10 7 × 6 2 11 三勝一敗
9 岡村知佳 東京女子大学 10 10 × 12 17 × 3 二勝二敗
10 末松里佳子 青山学院大学 10 9 11 × 13 × 18 × 一勝三敗
11 加藤愛 東京女子大学 10 12 10 16 × 8 × 二勝二敗
12 七原麻衣 青山学院大学 10 11 × 9 × 15 × 6 × 0勝四敗
13 田尻夏希 東京女子大学 10 14 16 × 10 17 × 二勝二敗
14 森瑞希 日本女子大学 10 13 × 17 18 15 三勝一敗
15 櫻田希望 青山学院大学 13 16 × 18 × 12 14 × 一勝三敗
16 工藤瑠璃 日本女子大学 13 15 13 11 1 × 三勝一敗
17 横田悠希 青山学院大学 15 18 14 × 9 13 三勝一敗
18 山崎桃子  青山学院大学 17  17 ×  15  ○  14  ×  10 二勝二敗

*注意
手合割は原則互先、対戦相手の申告級と差がある場合は 1級差1子の置き碁となります。
持ち時間は45分(切れ負け)です。

*対戦表に一部変更がございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました