平成18年度 女子学生本因坊決定戦 関東予選 レポート

6月4日(日)に新宿囲碁センターにて
第42回全日本女子学生本因坊決定戦の関東予選がおこなわれました。
この予選は関東予選となるAクラスと、級位者中心のBクラスから成り立っており、
対戦方式はどちらもスイス方式で、4回戦おこなわれました。

予選通過者順位(敬称略)

優勝
王 景怡(法政大学)
準優勝下坂 美織(早稲田大学)
3位笹子 理沙(早稲田大学)
4位佐藤 舞(早稲田大学)
5位尹 善ニョン(慶應義塾大学)
6位庄林 莉沙(早稲田大学)
7位齋藤 百代(早稲田大学)
8位宮本 早知(東海大学)

以上8名の方々が今年8月2~4日に箱根にておこなわれる全国大会に
関東代表として出場することになりました。
おめでとうございます!がんばってください!

Aクラス詳細結果(敬称略)

番号 名前 大学名
1局
2局
3局
4局
結果
順位
相手 勝敗 相手 勝敗 相手 勝敗 相手 勝敗 勝数 相手
勝数
相手
勝点
1 下坂 美織 早稲田大学 11 14 7 4 7 7 2
2 尹 善ニョン 慶應義塾大学 16 22 8 × 24 3 9 5 5
3 笹子 理紗 早稲田大学 6 8 × 9 22 3 10 6 3
4 佐藤 舞 早稲田大学 18 12 5 8 × 3 10 6 6
5 庄林 莉沙 早稲田大学 15 13 4 × 14 3 8 5 6
6 花村 暁子 東京大学 3 × 17 15 × 13 2 7 2 13
7 木村 莉歌 早稲田大学 12 × 20 19 1 × 2 7 1 15
8 王 景怡 法政大学 10 3 2 4 4 11 11 1
9 青木 夕菜 早稲田大学 24 × 18 3 × 16 2 7 2 13
10 川瀬 沙英子 早稲田大学 8 × 15 × 20 19 2 7 1 15
11 齋藤 百代 早稲田大学 20 1 × 12 15 3 8 4 7
12 木村 莉歌 早稲田大学 7 4 × 11 × 17 2 9 3 10
13 清水 香里 慶應義塾大学 19 5 × 22 × 6 × 1 8 1 17
14 藤田 麻奈未 東京理科大学 21 24 1 × 5 × 2 10 3 9
15 宮本 早知 東海大学 5 × 10 6 11 × 2 10 4 8
16 宮本 みを 津田塾大学 2 × 24 × 9 × 1 7 0 20
17 萩谷 千紘 お茶の水女子大学 22 × 6 × 18 12 × 1 7 1 18
18 生田 慶穂 お茶の水女子大学 4 × 9 × 17 × 21 1 7 1 18
19 柳澤 聡子 東京大学 13 × 21 7 × 10 × 1 6 1 21
20 小笠原 直 東京大学 11 × 7 × 10 × × 0 7 0 23
21 矢部 紗和子 日本女子大学 14 × 19 × 18 × 1 4 0 22
22 増子 みれい 日本大学 17 2 × 13 3 × 2 8 2 12
23 飯塚 あい 埼玉医科大学 × × × × 0 24
24 山之内 萌恵 東京女子大学 9 14 × 16 2 × 1 3 3 11

※23番の飯塚さんは欠席でしたので、不戦敗となっています。
※20番の小笠原さんは4回戦欠席でしたので飯塚さんとの両不戦敗です。  

※最終順位決定は関東学生囲碁連盟規約団体戦試合細則スイス方式運営方法にならいます。
1)勝ち数の多い選手を上位とする。
2)同じ勝ち数の場合は、「対戦した相手選手の勝ち数」の合計が多い 選手を上位とする。
3)2)も同じ場合は、「対戦した相手選手の相手選手の勝ち数」の合計が多い 選手を上位とする。
4)3)も同じ場合は、もし直接対戦していたなら、その勝者を上位とする。
5)抽選。  
ただし3位、13位、15位、18位については上記3)まで同率でしたが、4)以下を適用せず同順位としました。
※手合割は互先で、持ち時間は45分(切れ負け)です。

そして昨年度に引き続き、(株)就職課より「就職課賞」として、Aクラス優勝の王景怡さんにブルガリの香水が、Bクラス優勝の杉澤さんにダイヤモンドのネックレスが贈られました。
((株)就職課の内田雅章代表取締役社長の意向で誕生日が近いほうが先に好きな方を選べるというユニークな方法が採用されました。)
いつも応援していただき、ありがとうございます。今回は特に級位者にも光が向けられ励みになりました。

Bクラスレポート

今年より、対局開始前に自己申告していただいた級位をもとに、互先ではなくハンデ戦をおこないました。
対局結果により認定状を差し上げました。
(4勝で申請級のひとつ上、3勝で申請級を認定します)

[認定](敬称略)

勝数 氏名 大学名 認定級
4勝 杉澤 馨子 東京理科大学 14級
3勝 足立 悠貴子 慶應義塾大学 2級
郡 慶子 津田塾大学 4級
番場 友季子 東京女子大学 7級
勝 祐美子 早稲田大学 12級

認定されたみなさんおめでとうございます!

Bクラス詳細結果(敬称略)

番号名前 大学
1局
2局
3局
4局
結果
相手勝敗相手勝敗相手勝敗相手勝敗 勝数 相手勝数 順位
1 岩渕 容子 お茶の水女子大学 2 × 3 4 × 15 2 8 9
2 足立 悠貴子 慶應義塾大学 1 4 5 14 × 3 11 2
3陶山 瑜月 埼玉大学 4 × 1 × 7 16 2 6 11
4 木村 夕梨花 日本女子大学 3 2 × 1 5 × 2 10 6
5郡 慶子 津田塾大学 6 8 2 × 4 3 10 3
6番場 友季子 東京女子大学 5 × 7 8 12 3 8 4
7工藤 まゆみ お茶の水女子大学 8 × 6 × 5 × 10 1 7 13
8馬場 依里早 日本女子大学 7 5 × 6 × 15 2 7 10
9 大森 美佳 早稲田大学 10 12 14 × 11 × 2 10 6
10 山室 久恵 早稲田大学 9 × 11 × 13 × 7 × 0 7 16
11 勝 祐美子 早稲田大学 12 × 10 15 9 3 5 5
12 武田 春菜 日本女子大学 11 9 × 16 6 × 2 9 8
13中村 悦子 日本女子大学 14 × 16 × 10 1 × 1 7 13
14 杉澤 馨子 東京理科大学 13 15 9 2 4 7 1
15 熊倉 くるみ 日本女子大学 16 14 × 11 × 8 × 1 10 12
16 広田 さよ子 慶應義塾大学 15 × 13 12 × 3 × 1 6 15

*注意
手合割は原則互先、対戦相手の申告級と差がある場合は 1級差1子の置き碁となります。
持ち時間は45分(切れ負け)です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました